1: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:18:18.92 ID:4SdIXDGH0 BE:759857947-2BP(1500)
インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁
消費より貯蓄優先
2016/10/31 4:20 (10/31 3:30 更新) [有料会員限定]
1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。
収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、
そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGF24H0E_V21C16A0SHA000/
消費より貯蓄優先
2016/10/31 4:20 (10/31 3:30 更新) [有料会員限定]
1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。
収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、
そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGF24H0E_V21C16A0SHA000/
55: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:37.05 ID:X6wK6t1H0
66: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:31:00.01 ID:2F34jF7A0
>>1
安物買いの悦びを知りやがって
安物買いの悦びを知りやがって
81: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:34:29.83 ID:lwEtUiwL0
>>1
すごい!原因わかってるなら解決できんじゃん!
これで好景気突入だね!
すごい!原因わかってるなら解決できんじゃん!
これで好景気突入だね!
90: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:36:42.13 ID:g0wscjlq0
>>1
確かに今の若者はすぐヨレヨレになるような安物のTシャツばかり着てるよ!
確かに今の若者はすぐヨレヨレになるような安物のTシャツばかり着てるよ!
98: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:45.08 ID:NZgFBKcQ0
>>1
団塊世代に若者の所得移転を繰り返した結果では??
そもそも、そんな若者が金持ってないのは誰のせいなのかと絶対的地位
団塊世代に若者の所得移転を繰り返した結果では??
そもそも、そんな若者が金持ってないのは誰のせいなのかと絶対的地位
2: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:19:23.47 ID:+zD4hcRk0
僕たちゆとり世代は、団塊より上の世代にゴメンナサイしないといけないよね。
19: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:22:53.60 ID:ltaR8mhK0
>>2
そいつら間引きしたらな
そいつら間引きしたらな
3: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:19:33.28 ID:O/rL6igk0
安いものしか買えない時代が長く続きすぎたんだよ
雇用がいくら改善したところで意識はそう簡単にかえられるものじゃない
雇用がいくら改善したところで意識はそう簡単にかえられるものじゃない
4: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:19:44.15 ID:NNx99giL0
つまり予測が甘いってこったろボケ
5: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:19:50.74 ID:zJUJY5k+0
欲しいものがない
6: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:19:53.53 ID:TwhZJOEJ0
冷めてようがそうでなかろうが無い袖は振れない
消費増税した政府に文句言うこったな
消費増税した政府に文句言うこったな
7: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:20:02.37 ID:lFxUisYm0
平成に入ってからずっとデフレじゃねーか
金ある団塊がバブル終わった当時から消費してなかったからだろ
金ある団塊がバブル終わった当時から消費してなかったからだろ
8: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:20:40.63 ID:2ATjnfuS0
だってお金ないもん
欲しいものもないし
欲しいものもないし
9: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:11.88 ID:4SdIXDGH0 BE:759857947-2BP(1500)
72: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:45.36 ID:RgSaeVBP0
>>9
ライブとかに行ってるのは男女とも30.40代ばっかじゃないのか?……
ライブとかに行ってるのは男女とも30.40代ばっかじゃないのか?……
84: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:34:39.68 ID:P2CnNVqc0
>>9
へー 今の若者って貯金できるほど稼いでるんだ
ほんとかなー
へー 今の若者って貯金できるほど稼いでるんだ
ほんとかなー
10: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:21.88 ID:ECUJFZJA0
寝ぼけたこと言ってないで下の世代に金回せ
11: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:22.54 ID:dVjz2IMN0
80年代の色んなガジェット類がiphone1個で足りる画像、はよ
12: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:33.35 ID:W1Sp5pfm0
年寄りが金つかえよ
13: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:38.91 ID:uSW2vmyW0
小泉は年金受給年齢引き上げとか言ってるし、「国に頼るな」が口癖のようだし
政治家がそういうノリなら、しばらく死ぬことがない若者が消費しないのは当たり前だろうに
政治家がそういうノリなら、しばらく死ぬことがない若者が消費しないのは当たり前だろうに
14: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:46.95 ID:CqPeJ0mI0
年寄りの金を市場に吐き出させろよ
15: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:47.99 ID:53w4HjLH0
いつまで団塊基準で社会を語るんだよ
16: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:21:51.90 ID:utCtLggv0
俺の周りは手取りの7割をアイドルに突っ込んでるような奴ばかり
17: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:22:02.18 ID:OrSdptIq0
わかってたけど自分達の保身の為にバカ世代つくったくせに
26: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:47.30 ID:4nxuegyp0
>>17
自業自得
自業自得
18: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:22:33.96 ID:dVjz2IMN0
自分で探してきた、コレ
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2010/7/0/700724d8e35cd5aa1c7067a103eabe6e05eacb701277197229.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2010/7/0/700724d8e35cd5aa1c7067a103eabe6e05eacb701277197229.jpg
20: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:22:59.31 ID:dfEK3Ibx0
非正規増やしてワープア激増だろ
頭悪いのかこの記者
ど素人のおっさんだがそんくらいわかるぞ
頭悪いのかこの記者
ど素人のおっさんだがそんくらいわかるぞ
21: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:07.76 ID:LRlDaApR0
バブル世代の俺だってインフレなんて体験してないw
22: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:16.81 ID:UoBJSgHk0
金よこせボケ
23: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:16.85 ID:H5PNbNEU0
政治の失敗を国民になすりつけるとかありえんわ…
自民とベタベタなんだろうな日経
自民とベタベタなんだろうな日経
24: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:29.33 ID:2OEJF7pr0
文明的に道具も一つであれもこれも出来てしまうようになってきてるからそりゃ消費も落ちるわな。スマホ一台でパソコンやテレビの一般的な用途は満たせてしまう。
便利すぎるのも消費の面から見たら悪なのかもしれんね。
便利すぎるのも消費の面から見たら悪なのかもしれんね。
25: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:23:38.60 ID:8zBBdx/Z0
貯蓄に回ってなきゃ金自体は使い切ってんだろ。
設備投資はいつ回復するんだろな。
設備投資はいつ回復するんだろな。
27: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:24:07.99
低賃金非正規労働者だらけ
28: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:24:14.16 ID:EcXZ0VVT0
ゆとり世代っていつのまにか全世代に叩かれるようになったなw
33: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:28.34 ID:fgXpAsV/0
>>28
ゆとり世代から叩かれるゆとり世代wwwwww
> 記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び・・・
ゆとり世代から叩かれるゆとり世代wwwwww
> 記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び・・・
29: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:24:32.68 ID:rkSo/fJl0
60歳から現行の生活保護並みの年金払います。って言ってくれたら、皆んな結構消費するんじゃないかな。老後の蓄えは個人でやれって言うから皆んな頑張ってるだけだと思う。
30: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:24:48.16 ID:fgXpAsV/0
安いものばかり買う→×
安いものしか買えない→◎
安いものしか買えない→◎
31: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:08.94 ID:xFcO3E1O0
かわらないものをかえようとしても無駄だよ
32: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:24.42 ID:/ggceeUp0
そりゃ年金ヤバイって言われてるんだから貯蓄しないバカはいねーだろ。
何言ってんだこのバカ新聞は。
何言ってんだこのバカ新聞は。
34: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:40.65 ID:adKZOcnl0
給料少ない、将来の保証もない
それで金使えるわけないだろ
それで金使えるわけないだろ
35: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:41.46 ID:2JqHfOex0
ゆとり世代に金が回ってないだろ
36: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:25:48.85 ID:U0tB8Kiu0
じゃあ40歳以上は今でもジャンジャン金使ってるか?
金を使わないのはどの世代も同じだろ?
金を使わないのはどの世代も同じだろ?
38: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:07.30 ID:RaI+IamM0
ジジババが溜め込んでるのが問題
39: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:08.00 ID:YQUmB4130
消費税3%にしたときに0%に戻す約束をした。その時から、なるべく消費しないで待ってる
40: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:13.67 ID:rgBHyE520
んなこと言ってねーで、お前らは早く大企業に内部留保吐き出させて、設備投資に回させろ!
さっさと仕事しろ
言いやすい方に責任振ってんじゃねえよ
さっさと仕事しろ
言いやすい方に責任振ってんじゃねえよ
92: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:10.29 ID:XGuIYm/t0
>>40
これ
反論してこないその他大勢を悪者にしときゃ平和だもんな
該当世代は新聞なんて無駄なもの買わないし
これ
反論してこないその他大勢を悪者にしときゃ平和だもんな
該当世代は新聞なんて無駄なもの買わないし
41: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:24.89 ID:6WQTLz190
ゆとり世代にゆとり世代振興券毎月50万円配れよ
42: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:29.87 ID:xK84fX9V0
民需が弱い時には官需で下支えが基本だろ
政府は仕事しろよ
政府は仕事しろよ
43: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:31.93 ID:De/MjJMp0
マジかよホントゆとりってクソだな
44: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:40.00 ID:9qxB//3NO
ゆとりのせいにするな、年寄りが悪いんだよ
45: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:54.98 ID:RmFgDQVF0
そうやって若いモンに押し付けてる限りは無理だろ
46: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:26:55.44 ID:/Jav8OaF0
ゆとり世代もアラサー
47: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:27:16.95 ID:Vm8eMVBE0
誰も将来保障してくれないし、むしろ痛めつけようとして来るんだから守りに入るのは当たり前のこと
48: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:27:21.52 ID:/ggceeUp0
そもそも日経新聞はバブルは煽るは企業の中国進出煽るは何か役に立る事してきたのかよ。
49: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:27:51.50 ID:1SlQ4UEC0
でもそんな若者世代は今の自民支持なんだから
自民も現状でいいんだなって思うよな
自民も現状でいいんだなって思うよな
61: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:38.56 ID:xK84fX9V0
>>49
野党は緊縮増税を主張してますぜ
野党は緊縮増税を主張してますぜ
64: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:30:45.15 ID:uSW2vmyW0
>>49
他の政党に安全保障政策を任せられるなら、自民支持も減るはずだよ
現状の野党の経済政策なんて聞いても無意味
他の政党に安全保障政策を任せられるなら、自民支持も減るはずだよ
現状の野党の経済政策なんて聞いても無意味
77: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:26.98 ID:/ggceeUp0
>>49
自販機の缶ジュースやペットボトル飲料なんかスゲー高くなってるよな。
今は130円から160円もするもんな。
自販機の缶ジュースやペットボトル飲料なんかスゲー高くなってるよな。
今は130円から160円もするもんな。
50: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:27:55.78 ID:NdBYy1Cw0
ホントにデフレなの?
スーパーで売ってる食品(ポテチとかジュースとか)なんかは内容量減ったりしてるけど
そういうのは反映されないのかな
スーパーで売ってる食品(ポテチとかジュースとか)なんかは内容量減ったりしてるけど
そういうのは反映されないのかな
60: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:34.25 ID:1PkpzqKB0
>>50
そういわれればそうだな
内容量削減の実質値上げ結構あるけど
物価にきちんと反映されてるのだろうか
そういわれればそうだな
内容量削減の実質値上げ結構あるけど
物価にきちんと反映されてるのだろうか
51: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:04.27
例えば、
低賃金非正規労働者を
高所得正社員に
変えてみてはどうだろう。
これで解決するだろう。
どうだ!!
誰も気がつかなかったろ!!
低賃金非正規労働者を
高所得正社員に
変えてみてはどうだろう。
これで解決するだろう。
どうだ!!
誰も気がつかなかったろ!!
52: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:08.19 ID:3CQ3cY550
その理屈が正しいならば
日本から若い奴らを根絶やしにしたら
よくなるんじゃねーの?
日本から若い奴らを根絶やしにしたら
よくなるんじゃねーの?
53: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:18.18 ID:vcWPV/LZ0
ジジババに年金配っても高齢だから消費意欲低いだろ
インフレにならないのはジジババが原因よ、ジジババの年金分減らして子育て世代に回したほうが遥かに良い
インフレにならないのはジジババが原因よ、ジジババの年金分減らして子育て世代に回したほうが遥かに良い
69: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:16.58 ID:5vLER2vs0
>>53
実質そうなってると思うけどね
親の手を借りることに躊躇いのない時代だし
まあ全員がそう出来るわけじゃないんだけどね
実質そうなってると思うけどね
親の手を借りることに躊躇いのない時代だし
まあ全員がそう出来るわけじゃないんだけどね
54: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:21.66 ID:N3HmxYC40
高いもの買ってやるから金くれ
56: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:44.22 ID:OGKf87XA0
安値に慣れちゃってるんだよね
57: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:28:54.87 ID:xYhrVFnX0
相変わらずトンチンカンだな日経は
58: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:04.55 ID:yjBOJ+Sm0
これからゆとりは地獄だろうな
下から突かれるし
下から突かれるし
59: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:18.82
boseのスピーカーとか
ヨドバシカメラで見て楽しむものだろ
ヨドバシカメラで見て楽しむものだろ
62: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:42.31 ID:2e7Wi/ZT0
失われた20年を作ったのは何処誰だよカス
何でもかんでもゆとりのせいにすんな老害
何でもかんでもゆとりのせいにすんな老害
63: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:29:44.24 ID:V7yICPyi0
「無計画にカネを使わず貯蓄する賢い世代」
↓
「消費をして社会に貢献せず、デフレ不況の元となる世代」
↓
「消費をして社会に貢献せず、デフレ不況の元となる世代」
65: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:30:54.13 ID:tomXyXQV0
なにその専制志向
67: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:31:25.53 ID:Bx5Ha4Nv0
そのゆとり世代を作ったのは誰か?
無能クソ馬鹿団塊世代だろう
責任とって全員死ね
無能クソ馬鹿団塊世代だろう
責任とって全員死ね
68: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:02.07 ID:/ggceeUp0
日経新聞の経済分析ってどんな数字を使ってやってるのか。
若い人がデフレの原因と言ってるなら各世代の収入と支出がどんなものか
そして老後に受け取れる予想年金額等もわからないとこの分析結果が妥当なものかは判断できないよ。
若い人がデフレの原因と言ってるなら各世代の収入と支出がどんなものか
そして老後に受け取れる予想年金額等もわからないとこの分析結果が妥当なものかは判断できないよ。
70: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:17.57 ID:a/4EV3r90
当たり前だ
明るい未来など今の日本には無いのだから
明るい未来など今の日本には無いのだから
71: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:25.69 ID:xXc7it4M0
まず自給最低1000円にしろよ
昔に比べて給料ほとんど変わらず物価上がったままで、税金増えたままだぞ
昔に比べて給料ほとんど変わらず物価上がったままで、税金増えたままだぞ
86: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:35:07.08
>>71
あほ
それじゃ月16万だろが
あほ
それじゃ月16万だろが
73: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:47.79 ID:yYtPdo2MO
自分のことを棚にあげるってこのことだな。誰のせいでこうなったと思ってんだコイツら。お前らのせいだろ阿呆が。
93: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:14.53 ID:/ggceeUp0
>>73
自分らが一番の戦犯だって分かてるからなんでも悪い事はゆとりの世代に押し付けてしまえって事かな。
自分らが一番の戦犯だって分かてるからなんでも悪い事はゆとりの世代に押し付けてしまえって事かな。
74: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:32:51.66 ID:le2r1+ar0
捏造記事書くなよ
75: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:02.31 ID:Enj8xJCj0
まずは、給料を上げることから始めないと。
所得倍増計画をやってみろ。
それが実現できたら、自然に使うようになっていく。
所得倍増計画をやってみろ。
それが実現できたら、自然に使うようになっていく。
76: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:11.72 ID:P2CnNVqc0
ゆとり世代の貯蓄率が高いってデータがあるのか?
78: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:31.96 ID:DVn7MEhY0
ならゆとり世代より下の世代はばかばか消費してくれるんだな 価値観も違ってくるんだろうし
なんだ憂う必要ないじゃん
なんだ憂う必要ないじゃん
79: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:39.19 ID:cA+ZpLxV0
今更?
それを踏まえて政策立ててないの?
馬鹿なの?
それを踏まえて政策立ててないの?
馬鹿なの?
80: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:33:39.53 ID:dKQfIExd0
若者の貧困ガーって言うくせに消費を要求するとか頭大丈夫か?
金ないんだから消費も何もない袖振れないって。
金回せと言いたいなら、まずはじじばば世代の貯蓄から回すのが筋だろう
金ないんだから消費も何もない袖振れないって。
金回せと言いたいなら、まずはじじばば世代の貯蓄から回すのが筋だろう
82: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:34:31.34 ID:GKb1cEtwO
賃金低い非正規増やしたら結果のデフレ
83: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:34:37.12 ID:K9Oisq3X0
生まれてから一度も好景気を味わえてないから当たり前だろ
85: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:34:47.85 ID:7VwX2TIg0
低所得者が多い若者に負担率の高い消費税増税したからだろアホが
87: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:35:08.29 ID:0P/zVWJ70
お金はないし
高いもののよさが分からない
高いもののよさが分からない
88: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:35:23.24 ID:4qKLIa2H0
「収入があっても」
ここの時点で嘘。
若年層の貯蓄はどんどん減っているのだから
前提から間違っている。
ここの時点で嘘。
若年層の貯蓄はどんどん減っているのだから
前提から間違っている。
89: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:36:25.37 ID:7z0GgfnQ0
うっせばーか
飯屋が材料費下げて不味くなったわ
飯屋が材料費下げて不味くなったわ
91: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:36:58.65 ID:navPLzUs0
でも年寄りから金は絞らないと
94: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:17.08 ID:KQ18A+G20
まあ物心付いた時にはデフレ進行してて安い物が溢れてたから
価格に対する価値観がそれ以前の世代と違うのは仕方ないよな
価格に対する価値観がそれ以前の世代と違うのは仕方ないよな
95: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:19.91
給料の3分の2は遊びに使う法案を作ればよい
96: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:23.71 ID:sDtJrK1U0
国が30代40代前半に毎月100万円づつ支給すればいいと思うんだb
100: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:38:14.06
>>96
お前、頭いいな!!
偏差値高いだろ!!
お前、頭いいな!!
偏差値高いだろ!!
97: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:37:30.09 ID:Q26J7efh0
なんで安いものしか買わないか
ここは絶対に明らかにしないスタイル
ここは絶対に明らかにしないスタイル
99: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:38:04.23 ID:B78ra78/0
バブル世代のアホな考え
コメント
コメントする